《中活協ネットワーク会議応募受付中!》 \中心市街地活性化の必要性や若者が戻りたくなるまちに関する講演会、パネルトーク/ 8/24(木)、25(金)に中部地区中心市街地活性化ネットワーク会議と半田市が共催での第15回ネッ […]
半田市中心市街地活性化推進方針が公開されました
今朝の新聞でも報道されましたが、半田市の中心市街地活性化推進方針が公表されました。 半年間かけて準備してきた中心市街地活性化の取り組みに向けた方針です。 このスピード感での公表の実現は、いろいろとご協力ご理解いただいた事 […]
コミュニケーション
一昨日は石巻市でのビジョンづくりセミナー・ワークショップの支援に行ってきました。 行政がまちづくり会社に委託している事業です。 私の役割はワークショップ部分の全体ファシリテーションと、 発想と場をほぐしてより大きく多様な […]
大切な物を温め、今でこれからを紡ぐ中心市街地活性化へ
今年の6月に、福島県会津若松市の第3期中心市街地活性化計画が策定されました。 この計画、本来は会津若松という伝統的な地域にあって、観光や商業に偏重していた従来型の計画から、暮らし、生活、その地域の人々や培ってきたもの、そ […]
後始末より、前始末
テーマの言葉は、 駆け出しのころ、事例取材で訪れた北上市のショッピングセンターの 理事長さんから教わった言葉です。 爾来、私が常に肝に銘じてきた言葉。 よく、段取り八分仕事二分、という言葉がありますが、 それと通ずるとこ […]
愛知県半田市中心市街地活性化市長特任顧問(非常勤)始めました
☆近況や活動の様子 Facebook 2002年12月より、 半田市で中心市街地活性化の特任顧問として着任しました。 副業・兼業人材を前提に全国から公募するという、 まさに時代に即した人材活用の取組みです。 8月下旬にネ […]
ダメダメ張り紙の”排除するまち”にしないためには?
我が家の近所。 素敵な林の散歩道だけど、犬の連れ込みが禁止されました。 何か、そうするだけの事情があったのでしょう。 このような「禁止」張り紙、 見渡せば町中のあちこちにあるような感がします。 公園も今や、 […]
まちづくりとは、可視化で始まる まちあそびでの可視化
私が監修やセミナー講師などあれこれと携わっている 4/17(日)の旧日光街道まちあそびが まちづくり越谷をはじめとした関係者・出店者のご尽力、 ご来場いただいたみなさんの楽しそうな参加により 盛況のうちに終わりました。 […]
2022年4月17日(日)は越ケ谷宿で「文化祭」
越谷市で3年間手掛けている副業支援セミナー、 「コアキナイ塾」 いよいよ3年目の昨年度の集大成 「コアキナイ文化祭」を 4月17日(日)10時~15時、旧日光街道越ヶ谷宿界隈で開催します。 (公式ページへのリンクは最後に […]
自分事であるか
ここの所、岐阜県で空き物件利活用にかかる仕事をしています。先日、現場入りする前に、9年ほど前に訪れ非常に感銘を受けたまち飛騨古川(飛騨市)に立ち寄ってきました。 古の街道筋に残る蔵と用水路の町並み、古い骨格を残す建物。日 […]